ひっこし蕎麦

公開日: : 見積り

今回のお話は引っ越しつながりということで、引っ越し蕎麦についてです。

古くから日本に伝わる習慣である引っ越し蕎麦。その歴史は古く、江戸時代から始まります。
なぜ近所に蕎麦を配るのか。それは費用が安く、周りに配りやすいからというのと、「長いお付き合いを」ということで用意したもので、また「そばで厄介になります」という「そば」と「蕎麦」を書けたダジャレの意味も込められています。

ちなみに、我々が食べているおそばですが、昔は今のような麺ではなく、もっとおまんじゅうのようなものだったりお煎餅のようなものだったり団子状のものだったりと、今とは全く違います。しかし、江戸時代の中頃に今のような麺の蕎麦が発明され、そしてまたたく間に日本中に広がりました。
しかし、実はいつ麺のお蕎麦が広まったかというのはまだはっきりしていないんです。なのでそばの歴史というものは実はまだ完全には解明されていないんですね。

なお、配るときは、両隣に向かい三件、マンションの場合は両隣と真上と真下の階の人、そして管理人さんに配ります。さすがにマンションの住人全員に渡したらお金がかかりますからね。
なお、そばは乾麺タイプがお勧めです。これならいつでも好きな時に食べれるからです。

No tags for this post.

関連記事

no image

挨拶状

挨拶というのはとても大事です。挨拶というのは礼儀の一つであり、絶対にしなければならないものの一つです

記事を読む

no image

水道の引っ越し

今回は生活する上では無くてはならないライフライン、題して、水道のお話です。水は人が生活する上ではネッ

記事を読む

no image

燃料の存在

引越しで言う燃料とは、輸送に用いる車両のガソリンと暖房器具やオイルランプに用いる灯油、オイルを指す場

記事を読む

no image

タイミングを知ろう!

ところで、比較サイトを利用しての、引っ越し業者にかかる費用。いつでも同じ金額の見積もりがでる、なんて

記事を読む

no image

ネット回線

今回のお話を読んでいるということはまだ大丈夫だということですね。という訳で今回のお題はインターネット

記事を読む

no image

悪徳業者について

今回のテーマは結構重要。悪徳業者について。です。世の中前任だけではなく、業者は全て優良企業というわけ

記事を読む

no image

特殊作業の価格

引越しでは時に特殊な作業を行う場合があります。 突然ですがアパートや2階建ての家で、大型の荷物を入

記事を読む

no image

立地以外にも・・・

今回のお話は引っ越しについてですが、自分の引っ越し先のことではなく、近所のお話です。近所付き合いと言

記事を読む

no image

新年最初の引っ越しについてのお話は車についてです。東京都内や大阪など、交通機関が発達しているところで

記事を読む

no image

手間と見積もり

引っ越しの見積もりというものは、どのように決定しているかご存知でしょうか? 費用の面を考えても、な

記事を読む