ひっこし蕎麦

公開日: : 見積り

今回のお話は引っ越しつながりということで、引っ越し蕎麦についてです。

古くから日本に伝わる習慣である引っ越し蕎麦。その歴史は古く、江戸時代から始まります。
なぜ近所に蕎麦を配るのか。それは費用が安く、周りに配りやすいからというのと、「長いお付き合いを」ということで用意したもので、また「そばで厄介になります」という「そば」と「蕎麦」を書けたダジャレの意味も込められています。

ちなみに、我々が食べているおそばですが、昔は今のような麺ではなく、もっとおまんじゅうのようなものだったりお煎餅のようなものだったり団子状のものだったりと、今とは全く違います。しかし、江戸時代の中頃に今のような麺の蕎麦が発明され、そしてまたたく間に日本中に広がりました。
しかし、実はいつ麺のお蕎麦が広まったかというのはまだはっきりしていないんです。なのでそばの歴史というものは実はまだ完全には解明されていないんですね。

なお、配るときは、両隣に向かい三件、マンションの場合は両隣と真上と真下の階の人、そして管理人さんに配ります。さすがにマンションの住人全員に渡したらお金がかかりますからね。
なお、そばは乾麺タイプがお勧めです。これならいつでも好きな時に食べれるからです。

No tags for this post.

関連記事

no image

必需品に関して

今回は引っ越し後での重要事項。題して、必需品に関してです。ダンボールすべてを運び終え、引っ越しが終了

記事を読む

no image

海外への引っ越しで大事なこと

海外で生活する人は増えているそうです。単身赴任だったり、海外でアーティストとして活動していたり、理由

記事を読む

no image

梱包・服

今回は日用品の中でも大事なものの一つ。衣服の梱包についてお話しましょう。衣服の梱包は梱包の中でも注意

記事を読む

no image

われもの注意

引っ越しの歳、荷物を積めるダンボール。これはホームセンターや近所で簡単に入手できますが、問題が一つ。

記事を読む

no image

トラック

今回は地味にあるケースのお話です。題して、トラックの駐車について。引越し先までトラックで来てもらった

記事を読む

準備して引越し

引越しの見積もりを取る前に

引越し作業は、当日だけではなくその準備段階も重要です。 特に引越し業者を決める材料となる見積もりは

記事を読む

no image

場所を探す

引っ越しをする目的や理由はたくさんあります。それは人それぞれです。ですが、1つだけ共通していることが

記事を読む

no image

ペットの引っ越し

引っ越しをするのは人だけではありません。犬や猫、オウムや九官鳥だって引っ越しをします。ペットだって家

記事を読む

no image

順序を考えよう!

引っ越し業者を決めるのは、これまでに紹介したような、欲しいサービスとか、料金とか、あと引越しの日取り

記事を読む

no image

大きなミス

今回は、少しシャレにならないたぐいの失敗と、それに対する対処方法の説明をしましょう。題して、大きなミ

記事を読む