引っ越し会社の始まり

公開日: : 最終更新日:2013/11/27 見積り

引越し屋さんはいつ生まれたかご存知でしょうか。引っ越し自体は大昔からあった文化なのですが、今のように引っ越しを仕事にしている業者というのは実は結構最近の時代なんですよ。というわけで、今回はそんな引っ越し会社の歴史のお話を。

今のような引越し業者が生まれたのは、昭和50年代です。それまでは運送業者の人に依頼をして荷物を運んでもらっていました。当然今のように梱包などのサービスはしてくれません。渡せばそのまま裸で持っていきます。当然割れ物は簡単に割れますので、自分で梱包作業しなければいけません。
なので昔の人は貴重品や割れ物は自分で運ぶというのが基本だったそうです。

しかし、ときは昭和50年代。オイルショックにより大不況です。お金がないから無駄を切り詰めるということで、運送は自分でする。という人が増えたため運送業者は一気に仕事が激減しました。そしてどうするか話し合った結果、引っ越しを商品にしよう。という結論が出ました。
これが引越し業者の始まりです。

費用はどれほどのものかはわかりませんが、大事なものを大事に運ぶというまさに痒いところに手が届くような仕事のおかげで、引越し業者は運送会社のピンチを救ったのです。
そして今、引越し業者は無くてはならない業者へと成長しました。

No tags for this post.

関連記事

no image

ネット回線

今回のお話を読んでいるということはまだ大丈夫だということですね。という訳で今回のお題はインターネット

記事を読む

tenkinzoku

転勤が多い方に向けて

  俗に「転勤族」と呼ばれる方々は、その分引越しを何度も経験していることかと

記事を読む

no image

ペットの引っ越し

引っ越しをするのは人だけではありません。犬や猫、オウムや九官鳥だって引っ越しをします。ペットだって家

記事を読む

no image

挨拶状

挨拶というのはとても大事です。挨拶というのは礼儀の一つであり、絶対にしなければならないものの一つです

記事を読む

no image

現地確認の重要性

引っ越しを行う際には、費用を計算するために見積もりを作成します。最近はネット見積もりなども普及してい

記事を読む

no image

ダンボールの片付け

今回は引っ越しも終わり、最後に残った後始末についてお話しましょう。題して、ダンボールの処分方法です。

記事を読む

no image

手間と見積もり

引っ越しの見積もりというものは、どのように決定しているかご存知でしょうか? 費用の面を考えても、な

記事を読む

no image

世界の引っ越し文化

ここらで引っ越しに関する豆知識を紹介しましょう。今回は世界の引っ越しの文化についてです世界で一番引っ

記事を読む

no image

梱包・CD

今回は日用品の梱包についてのお話です。題して、CDなどのワレモノの梱包です。ビデオはもうすっかり廃れ

記事を読む

no image

順序を考えよう!

引っ越し業者を決めるのは、これまでに紹介したような、欲しいサービスとか、料金とか、あと引越しの日取り

記事を読む