梱包・CD
公開日:
:
見積り
今回は日用品の梱包についてのお話です。題して、CDなどのワレモノの梱包です。
ビデオはもうすっかり廃れ、今ではDVDやブルーレイが主流ですが、それでもやはり今でもビデオテープを扱っている人は居ます。
ビデオテープはともかく、CDは今でもたくさん持っている人は居ますが、やはり問題なのはCDの量ではなくCDケースです。ケースは結構脆いもので、手を滑らせてしまうだけで簡単に割れてしまいます。もちろん運ぶ時だって移動するときにあちこちぶつけてしまい、ケースの表面にもヒビが入ってしまいます。
大事にとっておきたいのならともかく、あまり聞かないものは売ってしまいたいものですが、ヒビが入ったケースですと当然売ることはできません。それに大事なCDはやっぱり綺麗にとっておきたいものです。というわけで、ここではそんなCDを極力割らない方法を。
まず、結構多めに積みます。と言っても箱がパンパンに膨れるほどではなく、少しきついかな。という程度に詰めます。これにより隙間が無くなり、ヒビ割れのリスクはだいぶ減ります。
次に、内部の周りに緩衝材としてエアーキャップ(プチプチのこと)か、もしくは新聞紙などを詰めておけば、外部からの衝撃もある程度は防ぐことができますよ。
関連記事
-
-
海外への引っ越しで大事なこと
海外で生活する人は増えているそうです。単身赴任だったり、海外でアーティストとして活動していたり、理由