ガス

公開日: : 見積り

2013年最後の引っ越しのお話は、「ガスについて」です。

最近はオール電化によってガスを使わない家というのも増えてきました。湯沸かしも温めも全て電気一つでできる時代になっていますからね。
しかし、やはりガスもまだまだ現役ですし、個人的な感想を言えば電気コンロよりもガスコンロのほうが早く温まりますし、やはり火力が違います。もっとも、電気コンロは電気コンロで火事になる心配が殆ど無いという利点もありますけどね。火力か、安全か。これは人によってどちらを優先するかによって良し悪しがわかれます。火力が弱くても料理はできますしね。
なお、余談ですが本来はガスというのは無臭です。しかし、無臭の場合ガス漏れに気づかずに日をつけて引火して火災になるということもあるのであえて臭いをつけているんですね。

では本題にはいりましょう。
引っ越しの際のガスの手続きは、1週間以上前にガス会社に電話して引っ越しをする旨を告げ、引越し日を報告します。すると当日に係員が来ますので、その日までのガス代の費用を払い、ガスを締めてもらいます。

次に、引越し先での手続きです。
引越し先では新住所の管轄のガス会社に電話し、ガスの開栓の依頼をします。そこで新住所、氏名、引越日、以前使用していたガスの種類などを告げ、そして引越し当日に開栓をします。
この際、ガス漏れのチェックや器具の点検、調整を行いますので立ち会わなければなりません。なので予定は開けておきましょう。

No tags for this post.

関連記事

no image

口コミ

比較サイトだけではわからないことがあります。それは評判です。比較サイトには引越し業者のサービス、評価

記事を読む

no image

新年最初の引っ越しについてのお話は車についてです。東京都内や大阪など、交通機関が発達しているところで

記事を読む

no image

ペットの引っ越し

引っ越しをするのは人だけではありません。犬や猫、オウムや九官鳥だって引っ越しをします。ペットだって家

記事を読む

no image

立地以外にも・・・

今回のお話は引っ越しについてですが、自分の引っ越し先のことではなく、近所のお話です。近所付き合いと言

記事を読む

no image

順序を考えよう!

引っ越し業者を決めるのは、これまでに紹介したような、欲しいサービスとか、料金とか、あと引越しの日取り

記事を読む

no image

他所はおいくら?

比較サイトの仕組みについて、それぞれの比較サイトの内部ページを読んでもらえればわかるかとは思いますが

記事を読む

no image

悪徳業者について

今回のテーマは結構重要。悪徳業者について。です。世の中前任だけではなく、業者は全て優良企業というわけ

記事を読む

no image

場所を探す

引っ越しをする目的や理由はたくさんあります。それは人それぞれです。ですが、1つだけ共通していることが

記事を読む

no image

荷造り

引っ越しは、引越し業者さんに頼めば大抵のことはしてもらえますが、荷造りは自分でしましょう。そのほうが

記事を読む

no image

世界の引っ越し文化

ここらで引っ越しに関する豆知識を紹介しましょう。今回は世界の引っ越しの文化についてです世界で一番引っ

記事を読む